MobG ver 1.0.1
MobG ver 1.0.1 をリリースしました。
ver 1.0からの変更は次の通りです。
- 特定のPHPバージョンで起こる比較不具合の対応。
- デフォルト値の反映ミスを修正。
- .htaccess を添付
デバッグ対応のみなので、 config ファイルはそのまま使用できます。
.htaccess については、特に必要のない環境であれば削除してもらって構いません。
なお、beta版および ver 1.0 は削除しました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
mobGをインストールして各種設定したのですが、アクセスすると500Internal Server Errorが出てしまいます。
configの設定でWPをインストールしたディレクトリに書き換えたつもりですが、原因はこのあたりでしょうか?
それとも全く別のところにあるのでしょうか?
素人ですいません。
ご教授お願いします。
投稿: パパパパ | 2008-05-15 08:14
パパパパさん、こんにちは。
>500 Internal Server Error
このエラーはサーバー側のエラーになります。
PHPもしくはWebサービスに関してサーバー内部の何らかのエラーが発生していると思われます。
サーバー側のエラーログを見ないことには対策のしようが無いので、サーバー管理者へ問い合わせてみてください。
投稿: norida | 2008-05-15 09:38
返答ありがとうございました。
単なるアドレス間違いでした。
今度はmobgにアクセスすると、404エラー(ファイルが見つからない)となってしまいました。
これもまたアドレスが違っているのでしょうか?
たびたびすいません。
投稿: パパパパ | 2008-05-16 08:14
ども、兎丸です。
横からすいません。
>パパパパさん
情報が小出しだと解決が遅れる場合があります。
環境などはきちんと書いた方がいいかもしれませんよ。
(^_^)
例えば、
レンタルスペース「http://example.com/wordpress/」に「http://example.com/wordpress/mobg/」という形で、設置しました。
その後「http://example.com/wordpress/mobg/」にアクセスしても、「http://example.com/wordpress/mobg/index.php」にアクセスしても「404エラー」になってしまいます。
とかですね。
投稿: 兎丸 | 2008-05-16 11:38
兎丸さん御指摘ありがとうございました。
兎丸さんの言うとおりの状況です。
素人がゆえに説明不足で申し訳ありませんでした。
あと言うならば、
エックスサーバー利用
PHP5
独自ドメイン利用
WPのインストール先が/home/~○○.xsrv.jp/独自ドメイン.com/public_html/です。
同じところにmobgをアップしました。
configも上記先に書き換えました。
こんな感じです。
よろしくお願いします。
投稿: パパパパ | 2008-05-16 21:50
パパパパさん、こんばんは。
兎丸さんフォローありがとうございます(^^)
まず、ご利用のサーバー上で問題なくWordPressが動いているとするならば、MobG をアップロードしたURLへアクセスすれば、とりあえず何らかの画面が出るはずです。
>404エラー(ファイルが見つからない)
とのことなので、アドレスが間違っている可能性が高いと思います。
具体的には http://独自ドメイン.com/mobg/ でアクセスされていると思いますが、その場所と名前が正しいかどうか(大文字小文字は区別)見直してみてください。
投稿: norida | 2008-05-17 00:52
エラーログを見てみたところ、
Invalid command 'php_value', perhaps mis-spelled or defined by a module not included in the server configuration
と書いてありました。
ごめんなさい、よくわかりません。
何か関係しているでしょうか?
投稿: パパパパ | 2008-05-17 07:12
>Invalid command 'php_value', perhaps mis-spelled or defined by a module not included in the server configuration
.htaccess だと思うのですが、php_value でPHPの設定を行っている箇所がエラーになっているようです。
Webサーバー側で、php_value コマンドが解釈できないためにエラーになっているようですが、、
たぶん、php_value の設定行を削除してみたらエラーは出ないと思います。
けど、.htaccess で php_value が使えないとなると、動くかどうかは微妙です。
そもそも、PHPがロードされていないって可能性もありますね。
投稿: norida | 2008-05-17 08:51
はじめまして。
MobG ver 1.0.1を使わせていただいております、オヤジと申します。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
今回、他の方同様に画像のアップロードができません。
そこでご教授願えたらと思い書き込ませていただく次第です。
本文は問題なく投稿できます。
画像もメール添付までは上手くいきますが、表示がされません。
サーバー環境はXreaサーバーで有料(広告解除)
PHP5系、MySQL4.1
WordPress2.5.1
です。
MobGにはadminでログインでき、メール投稿もできます。
カテゴリー選択等表示も問題ありません。
もちろんメール送信時までは難なく動きました。
ただし、更新を行うとPHPエラーがはき出されます。
エラーは他の事例で出ていたのと同じだったのですが、難度かテストしているうちにハングアップしてしまうようになりました。
記事を表示しますと本文は問題なく表示、画像は×で表示。
画像をクリックしますと404エラーです。
因みにWordPressの設定で画像の保存ディレクトリは
wp-content/uploadsを指定し、設置ディレクトリを
http://hogehoge.com/abc/wp-content/uploads
としますと
abcのパーミッション707
wp-contentも707
uploadsも707
にしました。
ところが画像をクリックしたときにリンクは、
http://hogehoge.com/abc/wp-content/***.jpgと表示され、結局指定したuploadsに保存されてません。
また、パーミッションを707にしても画像が入り込めていないようです。
XreaはPHPがセーフモードのため、FAQを参考にして次のような.htaccessをwp-adminに入れました。
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
しかしだめです。
もはやお手上げになってしまいました。
なにか解決方法をお気づきのようでしたらぜひご教授願えませんでしょうか?
投稿: オヤジ | 2008-05-23 22:15
オヤジさん、こんばんは。
>ただし、更新を行うとPHPエラーがはき出されます。
具体的にどのようなエラーでしょうか?
エラーメッセージの詳細を教えていただければ幸いです。
>記事を表示しますと本文は問題なく表示、画像は×で表示。
>画像をクリックしますと404エラーです。
>http://hogehoge.com/abc/wp-content/***.jpgと表示され、結局指定したuploadsに保存されてません。
典型的な画像のアップロードに失敗している症状のように思います。
ちなみに、WordPress標準で備わっているメディアライブラリのアップローダーは正常に動きますか?
投稿: norida | 2008-05-24 01:31
noridaさまありがとうございます。
phpのエラーは表示されなくなってしまいました。
と言いますより、タイムアウトで表示されておりません。
メディアライブラリからの投稿は問題ありません。
画像の保存先も指定通りwp-content/uploads/以下に保管されています。
phpのデバッグモードができないので、エラーを強引に表示できないのと、シェルコマンドも使えないレンタルサーバーのようなのでエラーメッセージも読めません。
申し訳ありません。
投稿: オヤジ | 2008-05-24 23:48
noridaさま。
大変お恥ずかしい話ですが、フリーズの原因が判明しました。
モバイル用のメールアカウントをG-Mailにしていたのですが、このPOP設定の際にコピーを保存する設定にしていたため生じた不具合でした。
したがってMobGやサーバーの問題ではありませんでした。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
念のためXreaユーザーで困る方がいらっしゃるといけないので、うまくいく手順だけまとめておきます。
1.WordPress2.5以上をディレクトリにアップロード
※パーミッションを書き込み可能にするため、カレントディレクトリ配下にもう一つディレクトリを作ってパーミッション707にした中にアップロードすることをお勧めします。
2.wp-contentの中にuploads(名前は任意)を作成にこれもパーミッション707
3.WPのサイト管理に入り、設定>投稿設定>メールでの投稿をMobG用メール設定に変更し保存。
※因みにG-Mailの場合はReadmeの通り
メールサーバー:pop.gmail.com
ポート:995
アカウント:***@gmail.com
にすることを忘れずに
4.WordPressをアップロードしたディレクトリにMobGをアップロードする。
5.wp-adminに以下の記述をした.htaccessをアップロードしセーフモードのPHPをCGIとして動作させる。
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
6.G-Mailの設定>メール転送と POP/IMAP 設定>
1. ステータス: 今後受信するメールでPOPを有効にする
2. POP でメールにアクセスする場合
Gmailのコピーを削除
を選択し保存。
これでXrea+GmailでMobGがスムーズに動作すると思います。
すみません、長文になってしまいました。
今度は、他のサーバーでも実験させていただきたいと思います。
またWordPressの可能性が広がりました。
感謝します。
投稿: オヤジ | 2008-05-25 11:05
オヤジさん、こんばんは。
無事動作して何よりです。
Xreaでの、CGIモードでの動作も検証ありがとうございます。
私自身が全てのレンサバを確認できないので、ユーザーの皆さんがこうやって検証&確認&報告していただける事に何より感謝します。
またこういったことの積み重ねが他の多くのユーザーの方の利益になると思います。
検証していただいた結果について、後日、FAQを作成しようと思っていますので引用させてもらっても良いでしょうか?
投稿: norida | 2008-05-26 00:18
noridaさまおはようございます。
ぜひFAQにお使いくださいませ。
私は文章力に欠けるので、適当に校正してくださると幸いです。
投稿: オヤジ | 2008-05-26 06:33
初めまして、ちょっとつかってみている者です。
記事を投稿したら特定の管理者に mail を送る機能を付けたんですけど、もしいるようでしたら、連絡をしたいです。
mimic28号でした。
投稿: mimic28号 | 2008-06-05 17:44
mimic28号さん、こんばんは。
ありがとうございます。
パッチの提供は大歓迎です(^^)
マルチユーザーでのメール投稿を考えると、運用によっては管理者通知が必要な場面もありますね。
もし、ご提供いただけるなら標準機能として取り込みたいと思います。
本サイト右のサイドバーの一番下辺りにプロフィールページがありますので、そこに連絡先を記しておきます。
ご連絡お待ちしています(^^)
投稿: norida | 2008-06-05 21:32
norida さん
お世話になってます。
mimic28号です。
E-mail にて連絡を取らさせていただきます。
少々お待ちいただけますか。
宜しくお願いします。
mimic28号でした。
投稿: mimic28号 | 2008-06-06 15:33
ブラウザからアクセスするといきなり出るfunctions.php on line 27
このエラーの意味はなんでしょう?
投稿: yuu | 2008-06-06 23:10
mimic28号さん、こんばんは。
メール受け取りました。
後日、パッチを含めた形でリリースできると思います。
ありがとうございました(^^)
投稿: norida | 2008-06-07 02:00
yuuさん、こんばんは。
>ブラウザからアクセスするといきなり出るfunctions.php on line 27
エラーの全文は分からないでしょうか?
27行目であるとするなら、WordPressのシステムヘッダをrequire_onceする行なので、その読み込むファイルが見つからないのだと思います。
インストールするディレクトリは間違えていませんでしょうか?
それと、できたら、動作環境など詳しく書いていただければ解決も早くなると思います。
動いているサーバーの PHP バージョンや WordPress バージョン、レンタルサーバーであればサービス名など、分かる範囲で書いて頂ければ助かります。
投稿: norida | 2008-06-07 02:06
norida様お返事有り難うございました。
一旦全削除して最初からやり直してみましたが、同じエラーが出たのでエラー内容をよく見てみました
どうも、
wp-config.phpと/wp-admin/includes/admin.phpの二つのファイルを読み出せないようなエラーだったので、27行目でパスを修正したところ、無事ログインできました。投稿もOKでした。ありがとうございました。
Mobile Gateを使っていたのですが、WPのバージョンアップで使用できなくなっていたのですが、使えるようになり、嬉しいです。
投稿: yuu | 2008-06-09 16:14
テンプ画像ファイルの保存先にしてはどのファイルで指定するのでしょうか? よろしくお願いします。
投稿: yuu | 2008-06-09 16:59
すみません、上のコメントの追記です
現状ですとwp-contentディレクトリー内に保存されますが、出来れば作成したディレクトリー内に保存したいのです
投稿: yuu | 2008-06-09 22:03
yuuさん、こんばんは。
ひとまず、動作したようで何よりです。
ところで、
>現状ですとwp-contentディレクトリー内に保存されますが、出来れば作成したディレクトリー内に保存したいのです
とのことですが、ver 1.0 以降はWordPressの標準仕様に準拠しています。
実際に保存される場所は、WordPressの管理ツールによるメディアアップロードの保存場所と同じところになります。
このため、MonG側で任意のディレクトリを指定することはできません。
もし、ディレクトリを変更したいのであれば、WordPress管理ツールより、「設定」-「その他の設定」にあるアップロードするファイルの保存場所を変更してください。
MobG ver 0.6 では、MobG側で任意の場所を指定できますが、WordPressシステム上の扱いが標準仕様に準拠しません。(サムネイルの大きさやデーターベース上に登録される仕組みが異なります)
投稿: norida | 2008-06-09 23:24
noridaさんお返事有り難うございました。MobG側で任意の場所を指定出来ない仕様なんですね。了解しました。これからもどうぞよろしくお願いします
投稿: yuu | 2008-06-09 23:38
MobGを使って投稿したエントリーはコメントクローズになってしまうんですが、コメントを受け付ける設定はどこで設定するんでしょう?よろしくお願いします。
投稿: yuu | 2008-06-11 19:08
yuuさん、こんばんは。
あれ、、、本当ですね(-_-;;;
前のバージョンでは正常だったようですが、少し調べてみます。
お手数ですが、しばらくは管理ツールよりコメントオンに変更してください。m(__)m
投稿: norida | 2008-06-11 21:14