MobG ver1.0-beta1 (WP2.5以上専用)
内部処理を大幅に修正した新しい MobG のベータ版を公開します。
UI等は基本的に変わりありませんが、添付ファイルの扱いが Wordpress本体に準拠(依存)しています。
現在のところ、動作可能なのは Wordpress 2.5 以上となります。
下位バージョンについては現在、対応を検討中ですので、ご意見などありましたらコメントでどうぞ(^^)
ダウンロード mobg-1.0-beta1.zip (58.3K) ※削除しました。最新版をお使い下さい。
ベータ版の補足ドキュメント
■ver 0.5 との違い
●サムネイル
旧版ではサムネイル生成を独自処理によって行っていました。
これは、WP 2.3.x 以前のサムネイルの生成が固定サイズでかつ、機能的に貧弱であったため、できるだけ柔軟にサムネイル生成が行えるように考慮した結果です。
これにより、本体機能にはない良好な本文埋め込みサムネイルを実現していました。
しかし、WP 2.5 では、本体のサムネイル生成がリッチになり、画像などのメディアファイルに対して、用途別に複数の中間メディアファイルを持てるようになりました。
例えば、画像を1枚アップロードすると、小さく一覧表示するために使われるサムネイル(thumbnail)画像と、本文に埋め込んで表示するための中くらいの画像(medium)が自動的に生成され、元画像ファイルと一緒に管理されます。
また、各中間メディアファイルのサイズもWPのadminツールにて設定可能になり、WPとして画像をはじめとするメディアファイルの扱いが明確になりました。
これは将来的に例えば、動画ファイルに対してクッリプサムネイルの生成を行って管理したり、音楽ファイルに対してジャケットサムネイルを付加したりすることができるようになると考えられます。(あくまでも予想です)
このベータ版では、こういったWP側の管理機能の拡張に基づいてサムネイルなどの中間メディアファイルの生成を行うようにしています。
なお、WP本体仕様に合わせることによって、MobGで投稿した添付画像もWPのadminツールにて管理・運用できるようになります。
●画像の回り込み指定
これまでは、添付画像は本文の上か下にしか挿入できませんでしたが、css の class 指定を使って、画像を本文の右寄せ回り込み、または左寄せ回り込みすることができます。
ただし、投稿した画像が複数ある場合、全てに回り込みが適用されますので画像が多重に回り込み、レイアウトが崩れる恐れがあります。また、複数画像に対して、個別に違う回り込みを指定することはできませんので注意してください。
使用にあたっては、他の挿入文字列指定と組み合わせ、レイアウトが崩れない工夫をしてください。
なお、回り込み指定の css class 定義は各自で行う必要があります。
●アップロード機能
MobGはメールで添付ファイルを含む記事を投稿する機能がメインですが、添付ファイルのみをアップロードする機能を追加しました。
アップロード機能はメールの添付ファイルのみをWPに取り込みサムネイルなどの生成を行います。記事は作成されません。
これは例えば、家に帰ってからPCでゆっくり記事を書く場合や、記事を書く人が別の人であるような場合、携帯で撮影した写真だけをWP側へ転送しておくときに使用します。
アップロードの手順は通常の記事投稿と同じ要領で処理するだけです。
また、アップロード機能を使う場合、メールのタイトルは画像のタイトル名、本文は画像の説明文として登録されます。
●タグの付加
投稿記事に対するタグを付加することができるようになりました。
※configファイルの内容が大幅に変更されていますので、旧バージョンのconfigファイルを上書きしないようにしてください。
※あくまでも評価用ベータ版です。動作に問題があったときのために、前バージョンをバックアップしてから導入することをお薦めします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様でした。
早速使わせていただきました。
前回の苦労がうそのように投稿、アップロードともに正常動作確認できました。
回り込みに関しては設定していません。
今回はwp-mal.phpは編集なしです。
携帯 W41CAです。
このアップロード機能はかなり便利だと思います。
投稿: ぴぃ | 2008-04-20 23:53
ぴぃさん、おはようございます。
早速、試していただいてありがとうございます。
添付ファイルの扱いについては WP側の処理に任せるようにしたので、WPが動作する環境であれば問題なくサムネイル等も作られるはずです。
作る側としても機能的に便利&楽になったので WP開発チームに感謝したいです(^^)
アップロード機能は個人的に必要になったので追加したのですが、意外と需要があるかもしれませんね。
とりあえず、サーバーにあげておきたいときには便利です。
投稿: norida | 2008-04-21 09:21
こんにちは。
MobG ver1.0-beta1をさっそく使わせていただきました。
自宅サーバVineLinux4.2
Wordpress2.5_JP
PHP 5.2.5
mysql 5.0.27
Softbank 803T
での正常動作を確認できました。
設定や操作に左程の違和感はありませんでした。
configの上書きに注意すれば移行もスムースに出来ると思います。
前バージョンのバックアップを取った上での、新規導入を薦められた方が混乱しないと思います。
投稿: 兎丸 | 2008-04-21 10:46
兎丸さん、こんにちは。
いつもレポートありがとうございます。
Softbank系のテスト環境がないので助かります(^^)
アドバイス頂いた内容を記事に一文追加しておきました。
次のbeta2では、メールサーバー周りの処理に修正を入れる予定です。
投稿: norida | 2008-04-21 12:30
不具合報告です。
メールの投稿、表示は普通に行われるのですが、なぜか投稿時間が9時間遅れます。
昼の12時に投稿した物が3時になるという感じです。
表示は投稿した直後にされるのですが、公開日時がずれるので表示の順番もずれてしまいます。
Wordpressのダッシュボードから見ると、編集時間は表示された時間ですが、公開日時はメール送信から9時間前になっています。
mg-mailを呼び出す前に、サーバのメールスプールで確認しましたが、メールヘッダのDateは送信時間を示していました。
しかし、mg-mailを呼び出して投稿処理を行うと、やはり公開日時は9時間ずれます。
はて?
(^^;
投稿: 兎丸 | 2008-04-21 18:07
兎丸さん、こんばんは。
不具合のご報告ありがとうございます。
はずかしながら、、、日付処理ミスっていました_| ̄|○
次のバージョンで修正しておきます。
投稿: norida | 2008-04-21 18:48
こんばんは。
MobG ver1.0-beta1を使わせていただきました。
環境は
サーバxrea(独自ドメイン)
Wordpress2.6.1
PHP 4.4.8
mysql 4.0.27
Softbank 823SH
正常に動作しました。
最初はなぜか本文の全角カタカナが文字化けしてしまいましたが、mg-mail.php 修正版をアップしたら、解決しました。
ありがとうございました。
投稿: sakaism | 2008-08-18 19:55
sakaismさん、こんばんは。
ご報告ありがとうございます。
PHP4のテスト環境が無いもので、動作報告があると助かります(^^)
近々、WP2.6.x 対応版をリリースする予定ですのでその際にはお試し下さい。
また、何かありましたらお知らせ下さい。
投稿: norida | 2008-08-20 01:00
こんばんは。
WP2.6.x 対応版ですか。楽しみにしています。
素敵なプログラムのおかげで怠惰な私でもブログの更新をこまめにやれそうです。とても感謝しています。
投稿: sakaism | 2008-08-20 01:59