MobG 使い方 (ver0.6x版)
- インストールしたURLを携帯電話などの端末でアクセスします。
ex.) http://www.example.com/mobg/ - ログインページにてWordPressユーザーアカウントを使ってログインします。
- 各メニューを選択して処理を実行します。
■「メール作成」ez-mail
メールによる記事投稿のヘルパーです。
ウィザードのように各項目を指定すると、投稿用のメールテンプレートを自動生成してくれます。
テンプレートで使用できる記事の投稿指定は、設定によって異なりますが、次のものがあります。
- 投稿カテゴリ
複数指定可能です。指定されない場合は、WordPress管理ツール内のメール投稿時のデフォルトカテゴリが採用されます。 - 投稿時間
指定されない場合は、メールの送信時間が採用されます。 - 投稿状態
投稿記事をmg-mailで処理したとき、記事を公開・非公開・草稿のいずれにするかを指定します。 - 挿入位置
記事本文に対する添付ファイルの挿入位置を指定します。 - サムネイルサイズ
画像ファイルのサムネイルサイズを指定します。
「決定」ボタンを押すと「メールを作成する」リンクが表示されるので、リンクを選択すると使用している携帯端末のメーラーが起動しメールを書くことができます。
メールタイトルはそのまま記事タイトルになります。
本文には、先ほど選択した投稿指定の内容が含まれています。その部分は編集しないようにしてください。各内容が記事の属性として取り扱われます。
メールには画像ファイルを添付できます。対応するフォーマットは jpeg, png, gif の3種類ですが、お使いのPHPバージョンや組み込まれているモジュールによっては利用できない画像フォーマットがあるかもしれません。
その場合は、サーバー管理者へ問い合わせてください。
メールを作成後、送信を行ってください。
メールの例
Subject : 今日の昼食
From : hogehoge@example.com
To : mobg@example.com
==== Do not Edit ===========
mg-mailキー:hogehoge
カテゴリ:日記
ユーザー:norida
投稿時間:2007-02-20 18:38
投稿状態:publish
挿入位置:up
サムネイルサイズ:300
==== Do not Edit ===========
今日は○○のカレーを食べました。
このサイズ!エビフライ付きで600円は安い!
美味いっす。
------------------------------------------------
添付ファイル : lunch20070112.jpg
------------------------------------------------
■「ブログ更新」mg-mail
指定したメールアドレスのサーバーからメールを取得し、記事として投稿処理を行います。メールサーバーの指定は、WordPressのadminツールより、「オプション」-「投稿設定」内の「メールでの投稿」に設定した内容を使用します。
投稿処理はメールサーバー内のメールを全て一括で処理します。添付画像の付いたメールは画像を記事の attachment として登録し記事を処理します。
なお、添付ファイル名はオリジナルの名前を使用せず自動的に振り直されます。
メールボック内のメールは全て、投稿記事とみなして処理を行います。
このため、spamや記事以外の私的なメールについても読み込み・処理後、メールの削除を行いますのでプライベートなメールと混在して利用する事はできません。
また、spamとの区別をするために、mg-mailキーを設定することをお勧めします。
※大量のメールを一度に処理すると処理タイムアウトが発生し正常に処理できない場合があります。その場合は、PHPやWebサーバーのオプションでタイムアウト時間を調節したり、小まめにメール処理するようにしてください。
※configs/mg-mail.php 内の $mg_Config['mgmail_proccount'] によって、一度に処理するメール数を設定できます。必要であれば処理数を指定して複数回の更新を行ってください。
※cronが利用できるなら自動更新用スクリプトを組んで定期的に実行させるのも良いでしょう。
■簡易更新スクリプト
MobGにログインすることなく、簡易的にブログ更新を実行するスクリプトを追加しました。(mobgezup.php)
スクリプト内の
define('MOBG_EZUPDATE_PASS', 'hogehoge');
にアクセスパスワードを設定し、サーバーへアップロードします。
ブラウザや携帯で mobgezup.php へアクセスするとパスワードの問い合わせがあります。設定したパスワードを入力するとブログ更新を実行します。
スクリプトアクセス時に引数としてパスワードを渡すこともできます。
http://****/mobgezup.php?pass=hogehoge
この場合、パスワードの問い合わせ無しにブログ更新を実行します。
これを応用すると、cron などでブログの自動更新が実現できます。
ex)
wget -q http://****/mobgezup.php?pass=hogehoge
を実行するスクリプトを cron で叩けばOKです。
MobG ドキュメントトップ
MobG インストール
MobG 各種設定
MobG 使い方
MobG 注意事項
MobG ダウンロード
MobG スクリーンショット
| 固定リンク
最近のコメント