MobG ドキュメント (ver0.6x版)
●はじめに
このプログラムは WordPress 2.2.x 以上のバージョンを対象としたモブログ用ツールです。
メール投稿用のテンプレート生成ヘルパー機能とメール投稿処理機能を備えており、携帯電話からメール投稿が行えます。
このパッケージのオリジナルは SOMY.JP氏が作成した、Mobile Gate version beta 0.15 が元になっており、それを norida が修正・拡張したものです。
また、mg-mail.php については、WordPressモジュールの wp-mail.php のコードが含まれます。ソースコード上、オリジナルとの互換性は全くありません。
●動作環境
- WordPress 2.2.x 以上 (2.2.1, 2.3.0, 2.5.0 にて動作確認)
※ver 0.5 より Wordpress 2.1.x以前のバージョンはサポート対象外としました。 - PHP, MySQLのバージョンはWordPressの動作環境に準じます。
- PHPはマルチバイト系の関数が組み込まれていること。
- HTML, mailtoに対応したモバイル端末が必要です。
- 画像用ライブラリはGDまたはImageMagickを使用します。
※全ての携帯電話、モバイル端末で動作する保証はありません。
※ご使用の機種が対応しているかどうかは各自で検証/調査をお願いします。ちなみに、私の携帯(au W54SA)では問題なく使えています。
●機能/特徴
- 携帯メールによる記事投稿を行うためのヘルパー機能。
- 特定メールボックスからメールを受信し内容を記事としてポストする。
- 複数カテゴリ、タグ(Wordpress 2.3.0以上)対応。
- メールへの複数画像の添付が可能。
- 添付画像はサムネイル化するように設定可能。
- 送信者のアドレスによる投稿制限。
- ツールへのログインはWordPress登録ユーザー。
- 機能拡張が可能。
- スクリプトおよび内部処理はUTF8。
- WordPressのプラグインではなく、あくまでも外部ツール。
■Mobile Gate との違い
- 表示出力がテンプレートによってカスタマイズできます。表示用テンプレートをいじって背景画像など独自にカスタマイズしてください。
- 添付画像ファイルが WordPress の postデータベースに attachment として登録されるように修正しました。これにより、WordPress管理ツールの記事編集にて参照ファイルおよびファイル一覧に表示されます。
- 処理を簡略化したので動かない携帯端末があると思われます。
- 画像ファイル(jpeg, png, gif)はサムネイル処理可能で、それ以外のファイルはファイルへのリンクとなります。
MobG ドキュメントトップ
MobG インストール
MobG 各種設定
MobG 使い方
MobG 注意事項
MobG ダウンロード
MobG スクリーンショット
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
SOMYさんのところから飛んできました。
早速利用させていただいたのですが、
エラー:デフォルトのユーザ情報が取得できません。となり、送ったメールがブログに反映されません。どこか、設定の問題でしょうか?ご指南いただけたら、と思います。よろしくお願いします。
投稿: ワタル | 2007-02-14 19:51
途中で投稿してしまいました・・・スミマセン。
ユーザ情報の設定は、
$mg_Config['mgmail_permission'] = 'anony';
$mg_Config['mgmail_allowfrom'] = '';
$mg_Config['mgmail_defposter'] = '管理者';
となっています。問題はありますでしょうか?
投稿: ワタル | 2007-02-14 19:57
ワタルさん、こんにちは。noridaと申します。
該当のエラーですが、'mgmail_defposter'で指定したWordpressのユーザー情報が取得できない場合に発生します。
原因ですが、Wordpressは問題なく利用できているようなので、データベースへの接続等の問題ではないと思われます。
考えられる原因として、次の点を見直してみてください。
'mgmail_defposter'の設定には少し注意点があります。
ここに設定すべき名前は、Wordpressのユーザー管理画面で設定できる項目のうち、ユーザー名、ファーストネーム、ラストネーム、ニックネームではなく、「ブログ上の表示」名であることです。
(データベース上では display_nameで指定されているものです。)
例えば、ニックネームを「管理者」としても、ブログ上の表示名が「admin」であればエラーとなります。
逆に、一般ユーザーでもブログ上の表示名を「管理者」とすれば、デフォルトのユーザーとして使用できます。
一度、確認してみてください。
確かにこの辺りの関係が少しややこしいかもしれません(^_^;
Wordpressの仕様として、ユーザー情報をどのように使うべきかと言う指針が見つけられなかったので、現状、このような形になっています。
投稿: norida | 2007-02-15 00:38
こんにちは
私もSOMYさんのところから飛んできました。
テストでインストールしましたが、私のAUではindex.phpが表示されずに、未対応とのエラー出まする。
AUの端末(w41ca)で動作確認取れてるかたいます?
投稿: mu | 2007-04-26 17:18
muさん、こんにちは。
AU端末での動作ですが、具体的にどの操作の段階で「未対応」エラーになるでしょうか?
mobg にアクセスした段階でエラーになりますか?
それと、もしよろしければ、インストールされているPHPの phpinfo() 情報から、mbstring 関係の設定内容を教えていただければ何か糸口が見つかるかもしれません。
投稿: norida | 2007-04-26 18:39
noridaさま、はじめまして。Wordpressにおけるモブログのあり方を模索して、ここにたどり着きました。大変素晴らしいスクリプトだと思います。
ただ残念なことに、当方の環境ではメールに添付画像が無い場合、本文が記事に反映されず、投稿記事に本文が何もないという現象が発生してしまいます。カテゴリ、投稿者、タイトルなどは反映されます。また、画像付きのメールの場合は、本文も投稿されます。
以下、当方の環境です。
端末 au W44S
Wordpress ME 2.2
自宅サーバー
Apache 2.2.2
PHP 5.1.6 (Multibyte Support enabled)
試行錯誤してみましたが、なかなか解決できません。解決方法をご存知であればお教えください。お願いします。
投稿: lim | 2007-05-21 20:47
limさん、こんにちは(^^)
レポートありがとうございます。
本文が反映されない件について調べてみた結果、添付条件によって本文が反映されない場合がありました。
バグの修正を行ったバージョン MobG-0.3 を作りましたのでお試し下さい。
参考までに、当方環境は WP-ME2.0.5, PHP 5.1.6です。
既存の環境に上書きする場合は、configs ディレクトリ内のファイルをバックアップして上書きインストールの後、バックアップしたファイルを再度上書きすればOKです。
お試し下さい(^^)
投稿: norida | 2007-05-23 15:20
noridaさん、こんばんは。
迅速なご対応、感謝申し上げます。
さっそく当方の環境においてテストをしてみましたところ、見事本文が反映されました。素晴らしいです。
ただ、文の最後に余計なドットが追加されてしまいます。例えば以下のように。
テスト。
モブログ投稿のテスト。
.
このように、最後に一行、ドットだけで占める余計な行ができてしまいます。このドットについても、画像を添付して投稿した際は現れないようです。当方の環境による固有の問題である気もいたしますので、こちらでも引き続き調査をしてみたいと思います。まずはご連絡まで。
投稿: lim | 2007-05-24 01:37
limさん、こんにちは。
直ってよかったです(^_^;
ところで、最後のドット付加なんですが、こちらでは再現しませんでした。
テスト環境は WP-ME2.0.5 と WP-ME2.1.3 です。
2.2系は調べていないのでアレですが、、、
現在、扱える添付ファイルの種類を増やす処理を組み込んでいますので、ついでに本文の扱いをもう少し見直してみようと思います。
投稿: norida | 2007-05-24 09:09
こんにちは、お世話になっております。
当方の投稿用メールアカウントは、WPを設置している自宅サーバーにてPostfixを用いて同時に運用しているもので、それが原因かと思いまして、Yahoo!メールなど第三者によるサービスのメールアカウントで試してみましたが、同様の結果となりました。
このことから、WPのバージョンによる問題であるとの見方が有力ではないかと思われます。
おそらく、ドットはメールサーバーがメッセージ部の終わりを確認するためのドットかと思いますが、なぜ本文として認識されてしまうかはわかりませんね。もしかするとWP2.2のバグかもしれません。
投稿: lim | 2007-05-26 12:11
早速ダウンロードさせていただきました。
ME2.2.3です。
メールの投稿に関してはまったく問題ありません(画像なし)
画像だけ保存フォルダに保存されません
投稿記事の編集画面から確認すると
ファイル名は記入されているのですが、肝心のファイルは存在しない状態です。
フォルダのアクセス権に問題はありません。
index.phpとWordpressのインストールフォルダが違うせいでしょうか?
投稿: piee | 2007-09-24 14:02
自己解決しました。
フルパスurlの指定を書き直したら正常に画像が保存されるようになりました。
投稿: piee | 2007-09-24 14:59
pieeさん、こんにちは。
解決してなによりです(^^)
MobGはwordpressのプラグインではないのですが、wordpressシステムの一部を利用しているため、システムを指すディレクトリ指定などややこしい点があるのは否めません。
シンプルにしたいと思いながらも良い方法が浮かばないためご不便をおかけしているかもしれません。
何か不明なことがあれば、またお知らせください。
投稿: norida | 2007-09-24 16:30
はじめまして。mykと言います。
MobG0.4をSoftbank816shにて使わせて頂いています。
WPはME2.2.3です。
大変使いやすく重宝しています。ありがとうございます。
で、重宝ついでに、サムネイルの表示をUP DOWNのみでなく、右・左でテキストを回り込ませる・・・てなんて事は可能でしょうか??
本文にcssTagを書き込むとかしないと駄目ですかね?
MobGで制御できるとありがたいのですが・・・。
よろしくご検討をお願いします。
投稿: myk | 2007-11-16 20:09
mykさん、こんばんは。
ご利用ありがとうございます(^^)
画像のテキスト回り込みなんですが、実は対応したバージョンを作りかけたことがあります。
ただ、問題があって、複数画像を添付された場合の処理方法が上手く思いつかなかったため、ひとまず中止した経緯があります。
回り込むテキストの区切りが分かれば、回り込み解除->再回り込みと言うCSS Class の埋め込みができるので、安全に複数画像の回り込みができるのですが、、、、
例えば、文章の区切りをテキスト内に特殊タグとして埋め込むやり方も考えられますが、MobGのスタイルとして、とりあえずメールが打てれば記事が書けるという形をできるだけ崩したくないと言う思いがあります。
でも、確かに左右回り込みは欲しいですね。私も欲しいです(笑)
色々とアイディアを絞ってどういう形が良いのか、もう少し考えて見ます。
投稿: norida | 2007-11-16 22:10
norida様、始めまして。こんばんは。
MobG4.0をダウンロードさせていただき、早速使わせていただこうとサーバにアップしてテストしてみました。
しかしながら、当方の環境では、本文のみ反映されない状況になっております。
画像添付あり、なしにかかわらず本文のみ反映されません。
以下、当方の環境です。
MobG 4.0
端末 au W51K
Wordpress ME 2.2.3
レンタルサーバーで、PHPは4.4.7です。
ちなみに同サーバで、
MobG 2.0
端末 au W51K
Wordpress ME 2.2.1
の環境の方は本文は反映されております。
色々試してみましたが、現状解決できておりません。何か解決方法などございましたら、ご教授ください。
以上、よろしくお願いいたします。
投稿: mikoto | 2007-12-14 01:17
mikotoさん、こんばんは。
>画像添付あり、なしにかかわらず本文のみ反映されません。
情報ありがとうございます。
こちらでも確認してみます。
何か分かりましたらまたお知らせしますのでしばらくお待ちください。
投稿: norida | 2007-12-14 08:40
mikotoさんへお願いです。
投稿できない、mobg-0.4 を使って次のようにテストして頂けないでしょうか?
ます、mobg/modules/mg-mail.php の 172行目からの5行のコメント箇所のコメントをはずしてください。
その後、添付ファイル無しでメールの投稿を行い、ブログの更新を実行してみてください(PC上で)
処理の途中結果が表示されますので、その内容をここへ貼り付けていただければ手がかりになると思います。
貼り付けるときに、ヘッダやアドレスなどの個人的な情報は伏せてもらって構いません。
ご協力、お願いしますm(__)m
投稿: norida | 2007-12-14 15:07
norida様、こんばんは。
PCでアクセスしてブログ更新した場合、本文はうまく更新されました。
すみません、理由は今のところ全くわかりません。
昨日と違うところは、ご依頼のとおりコメント外して実行しただけなのですが…。
こちらのミスだったのかもしれません。
お恥ずかしい限りです。まことに申し訳ありません。
一応、今回結果の内容です。
--------------------------------------------------
Array
(
[status] => 1
[message] => 投稿時間指定がありませんので、メール送信時間を採用します。
[head] => Array
(
[subject] => 携帯投稿テスト
[date] => 1197642799
[from] => **********.jp
)
[post] => Array
(
[subject] => 携帯投稿テスト
[date] => 1197642799
[status] => publish
[thumbsize] => 200
[attachpos] => up
[categories] => Array
(
[0] => 1
)
[body] =>
携帯からの投稿テスト
.
[poster] => 2
)
)
stdClass Object
(
[headers] => Array
(
[return-path] =>
[received] => **********.jp (**********.jp [219.125.149.131]) by **********.jp (8.13.6/8.13.6) with SMTP id lBEEXKxO044256 for ; Fri, 14 Dec 2007 23:33:20 +0900 (JST) (envelope-from **********.jp)
[from] => **********.jp
[to] => **********.jp
[subject] => $B7HBSEj9F%F%9%H(B
[message-id] =>
[date] => Fri, 14 Dec 2007 23:33:19 +0900
[mime-version] => 1.0
[content-type] => text/plain; charset="iso-2022-jp"
[content-transfer-encoding] => 7bit
)
[ctype_primary] => text
[ctype_secondary] => plain
[ctype_parameters] => Array
(
[charset] => iso-2022-jp
)
[body] => ==== Do not Edit ===========
mg-mail$B%-!uBV!'(Bpublish
$BA^F~0LCV!'(Bup
$B%5%`%M%$%k%5%$%:!'(B200
==== Do not Edit ===========
$B7HBS$+$i$NEj9F%F%9%H(B
.
)
Return-Path:
Received: from ***********.jp (***********.jp [XXX.XXX.XXX.131])
by **********.ne.jp(8.13.6/8.13.6) with SMTP id XXXXXXXXXX
for ; Fri, 14 Dec 2007 23:33:20 +0900 (JST)
(envelope-from **********)
From: **********
To: **********
Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCN0hCU0VqOUYlRiU5JUgbKEI=?=
Message-ID:
Date: Fri, 14 Dec 2007 23:33:19 +0900
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp"
Content-Transfer-Encoding: 7bit
==== Do not Edit ===========
mg-mailキー:
カテゴリ:未分類
ユーザー:みこと
投稿状態:publish
挿入位置:up
サムネイルサイズ:200
==== Do not Edit ===========
携帯からの投稿テスト
.
----------------------------------------
以上です。
もし、データが足りないようでしたら、ご連絡ください。
念のため、wordpressへのURLもアドレス欄に記載しておきました。
以上、よろしくお願いいたします。
投稿: mikoto | 2007-12-15 00:07
mikotoさん、こんばんは。
早速、ありがとうございます。
データを見る限り不正な点は見当たらないのですが、多少気になる事がありますので、引き続き調べてみます。
携帯から更新できないと意味ないですしね(^_^;
また、何かありましたら遠慮なくお知らせください。
P.S.
SPAMよけにURLは削除しておきました(^^)
投稿: norida | 2007-12-15 00:43
norida様、こんばんは。
調査ありがとうございました。
色々とご迷惑おかけして、申し訳ありませんでした。
今日も画像なしで携帯から投稿してみたところ、ブログへの更新はうまくいきました。
ただ、気になった点が一つあります。
更新自体はうまくいっているのでかまわないといえばかまわないのですが、ご連絡させていただきます。
PCのブラウザからブログ更新を行った場合と、携帯からブログ更新を行った場合、処理後に表示される内容に違いが出ました。
PCでの更新後の画面↓
---------------------------------------
新着メール 1 件目を処理しました。
投稿時間指定がありませんので、メール送信時間を採用します。
こっちはPCで更新しました。画像なし投稿。 .
---------------------------------------
MobGホーム
メール作成
ランダムロト
ブログ更新
ログアウト
携帯での更新後の画面↓
---------------------------------------
新着メール 1 件目を処理しました。
投稿時間指定がありませんので、メール送信時間を採用します。
---------------------------------------
MobGホーム
メール作成
ランダムロト
ブログ更新
ログアウト
日記はちゃんと更新されているのですが、携帯側の方は
送信した内容が画面に表示されませんでした。
当方の携帯はau W51Kです。
またまた長文で失礼いたしました。
投稿: mikoto | 2007-12-15 23:29
mikotoさん、こんばんは。
いへいへ、こちらこそ実装テストをさせてしまって申し訳ないです(^_^;
情報が多いほど、調査範囲がせばまるので助かります。
また気がついた事がありましたらお知らせください(^^)
投稿: norida | 2007-12-16 02:22
こんにちは。
WP2.2.3と一緒に使わせていただいております。
すこし古い携帯電話ですが、SO903iを使った画像付き投稿ができました。
ただ、そのままだと、SO903iの添付メールの命名の為か、サムネール
のリンク先が ".dat" になってしまいました。
ブラウザでクリックすると、".dat"ファイルは画像と認識してくれない
ので、簡単に以下のように書き加えました。
phpは全くの素人でして、おかしいかも知れませんが、
とりあえずの報告までです。
mg-mail.phpの関数、
function MGMAIL_CreateUploadFile(&$part, $updir, $prefix)
において、
if (empty($tmp_ext)){
if($part->ctype_secondary){
$tmp_ext = ".".strtolower($part->ctype_secondary);
}else{
$tmp_ext = '.dat';
}
}
投稿: kenji | 2007-12-29 23:41
kenjiさん、こんばんは。
ご報告、ありがとうございます(^^)
とりあえず、上記の修正で特に問題は無いと思います。
添付ファイル名については携帯メール機能の実装によって、ややこしい違いがあるため完全にフォローしにくい欠点があります(^_^;
こうやって報告してもらえると助かります。
次回のバージョンには反映したいと思います。
投稿: norida | 2007-12-30 01:29
こんばんわ、さっそく使わせていただきました。WordPress2.3.2でも問題なく動いています。
ありがとうございます。
投稿: 揚羽蝶 | 2007-12-31 04:01
揚羽蝶さん、こんにちは。
WPの最新版が出ましたね。
早速、試していただいてありがとうございます。
また何か、問題とかアイデアとかありましたらお知らせください(^^)
投稿: norida | 2007-12-31 12:29
Mobg0.4ありがたく使わせていただいてます。
Wordpress2.3ではカテゴリの構成が変わってしまい。 そのままでは、カテゴリの表示・設定が出来ませんでしたので、こちら(http://www.toemon.com/modules/forum/index.php?post_id=186)の方法で、修正して使っています。
WordPress2.3(もうじき2.5)への対応版、心待ちにしております。
投稿: 藤右衛門の親父 | 2008-03-14 19:31
藤右衛門の親父さん、こんばんは。
ブログでの紹介&修正ポイントを示していただいてありがとうございます。
WP2.5が出るタイミングでMobGの新版を出そうか迷っているのですが、先にこれまで溜めた修正版を出すかもしれません。
WP2.5も色々と変更が入っているようなので挙動解析に時間が掛かるかもしれません。
DB周りに変更無ければ良いんですが(^_^;
また、何かリクエストなどありましたらお知らせください。
投稿: norida | 2008-03-14 23:46
WordpressME2.2とauのW41CAにて使用させていただいておりました。
このたびWordpress2.5にアップグレードしまして、以下の現象が確認できました。
まず、ログインができませんでした。
3つのユーザーで試してみましたが、パスワードかユーザー名が違うためログインできない、となります。
直接メーラーで投稿用アドレスにメールを送り、mg-mail.phpにアクセスしてみると
25行目でエラーがでました。
詳しいことがわからないのでこんな簡単な確認しかできません。
他のものも使ってみたのですがやはり使い勝手のよさは一番です。
2.5への対応版のリリースを心待ちにしております。
投稿: ぴぃ | 2008-04-08 23:52
ぴぃさん、こんばんは。
動作検証ありがとうございます。
私も先日、2.5-ja版を入れて検証してみました。こちらでも同様の現象を確認しています。
2.5では旧来のログイン管理から大幅に処理が変更されているため認証処理の変更が必要になっています。
現在、対応版の修正を行っていますので、しばらくお待ちいただけたらと思います。
投稿: norida | 2008-04-09 01:01
はじめまして。
Wordpress2.5への対応お疲れさまです。
早速使わせていただいてます。
自宅サーバVineLinux4.2
Wordpress2.5_JP
PHP 5.2.5
mysql 5.0.27
Softbank 803T
での正常動作を確認できました。
投稿: 兎丸 | 2008-04-13 11:37
お疲れ様でした。
早速インストールしたのですが
以下のエラーで画像が表示されません。
メール投稿:正常
携帯からブログ更新:デフォルトユーザーが確認できません
・・・・これはcongif/mg-mail.phpの送信元アドレスをWPからallowに変更することで解決
投稿まで、携帯での操作は正常に進むのですが
画像ファイルが表示されません。
アップロードされた画像を確認したところ、ユーザーと所有者が
今までは自分のユーザー名およびHPユーザーとなっていたが
現在表示されない(WP内のメディアライブラリでも表示されていないが、ファイル名だけは表示される)画像ファイルに関しては
ユーザー名、所有者ともにapacheとなっています。
画像が表示されないエントリに関して、ソースには画像へのリンクが含まれます。
画像なしの投稿、文章のみの投稿は問題なく表示されています。
どのような対応をしたらよいでしょうか?
投稿: ぴぃ | 2008-04-13 13:44
兎丸さん、こんにちは。
ご利用&ご報告ありがとうございます。
WP2.5も出始めてバグも散見されるのですぐにバージョン上がりそうな気がしますが、できる限り追いかけられるようにしたいと思います。
まだまだ手抜きの面もありますが(^_^;徐々に機能を詰めて行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
投稿: norida | 2008-04-13 14:48
ぴぃさん、こんにちは。
早速、使っていただいてありがとうございます。
さて、エラーの件ですが、
>携帯からブログ更新:デフォルトユーザーが確認できません
>・・・・これはcongif/mg-mail.phpの送信元アドレスをWPからallowに変更することで解決
これは、config/mg-mail.php 内の mgmail_defposter 設定に指定されたユーザーが見つからない場合に発生します。
mgmail_defposter に指定するのは、WPの管理画面-ユーザー管理で管理されているユーザー情報の中で「ブログ上の表示名」にて設定される名前になります。
例えば、ユーザー名が norida であっても、ブログ上の表示名が「管理人」であれば、ここには「管理人」を指定します。
一度、WP管理画面のユーザー管理で確認してみてください。
この辺りは、旧Mobile Gate の仕様を引き継いでいるのでややこしいですが、ブログに投稿したときに表示される名前として覚えておくと良いです。
もちろん、allow設定で有効メールアドレスを直接指定しても運用としては問題ありません。
画像が表示されない問題ですが、
まず、画像はサーバー上に生成されている状態で、ブログの表示上は×印になると言う解釈で良いでしょうか?
また、アップロードされた画像をアドレス直接で開いてみることは可能でしょうか?
開いて見られる場合はサムネイル画像の生成に失敗している可能性があります。
こちらでも少し調べて見ます。
投稿: norida | 2008-04-13 15:12
早速のご回答ありがとうございます。
画像の件です。
1.サーバー内の画像保存フォルダには、サムネイル画像ともに画像は生成されている。
2.ブログの表示はされない。
×印ではなく、何も表示されない。
ソースにはファイルへのURLが表示されている。
3.Wordpress管理画面のメディアライブラリーには、画像名(ファイルパス)は表示されるが、画像は表示されない。
4.直接URLを開くと、ファイルがないとでる。
(サムネイル、元画像ともに同じ表示)
5.FTPからアクセスして直接画像を表示すると、画像は表示される。(サムネイル、元画像ともに表示される)
ここで、ファイルのユーザー名と所有者がapacheとなっているものは、ブログ内に表示されていない。
0.5でアップロードしたファイルのすべてがユーザー名、所有者ともにapacheとなっている。
(以前のバージョンから保存フォルダは変更なし)
6.管理画面からアップロードした画像ファイルは正常に表示されている。
という具合です。
サーバーは
Xrea
PHP 5.2.2 です。
5.のサーバー上のファイルユーザーと所有者の辺りではないかと思うのですが、FTP上でユーザー権限(アクセス権限)が変更できないので確認できません。
よろしくお願いします。
投稿: ぴぃ | 2008-04-13 16:40
ぴぃさん、こんにちは。
詳しい状況をありがとうございました。
内容を読むと、ファイル所有者権限が引っかかっているように見受けられます。
おそらく、サーバープロセスでは、PHPがユーザー権限で動いているにも関わらず、ファイル所有者がユーザー以外(apache)で、かつアクセス権限が無い状態になっているのではないかと推測します。
気になったので少し調べると、XREAの仕様であるようですね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Xrea+%E7%94%BB%E5%83%8F+%E6%89%80%E6%9C%89%E8%80%85+apache&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
解決策はちょっと思い浮かびませんが、Wordpressのアップロードで転送した画像ファイルなどはどうなるのでしょうか?
こちらは上手くいくのであれば、WPを調べてみようと思います。
投稿: norida | 2008-04-13 17:35
続けてすみません。
上記、6.の通りWPの管理画面から投稿したものは正常に表示されます。
これを受けて、MobGの画像保存フォルダをWP本体のアップロード画像の保存フォルダに変更してみましたが、
同様に所有者がapacheとなっております。
パーミッションは644になっています。
Xreaのサポートのほうにも問い合わせてみます。
投稿: ぴぃ | 2008-04-13 21:31
ぴぃさん、こんばんは。
XREA絡みで調べたら、やはりPHPの動作モードに起因しているように思います。
下記のアドレスの内容の通り、mobgのディレクトリ内に .htaccess を作ってみてはどうでしょう?
http://sb.xrea.com/showthread.php?t=10744
Wordpress本体が正常に動いていると言うのは謎ですが(^_^;
投稿: norida | 2008-04-14 02:04
おはようございます。
.htaccessを作ってみました。
Warning: session_start() [function.session-start]: Cannot send session cache limiter - headers already sent (output started at /virtual/MobGへのパス/configs/config.php:1) in /virtual/MogGへのパス/modules/login.php on line 52
とエラーが出ます。
エラーが出たままで投稿を進めてみると、画像なしは問題なく投稿できます。
本体はまったく問題なしです・・・・・・不思議な現象
投稿: ぴぃ | 2008-04-16 08:28
ぴぃさん、おはようございます。
ひとまず、投稿処理ができて何よりです。
さて、エラーの内容ですが、セッションに関する処理で発生しているようです。
セッションキーをクライアントへ発行する(cookieを用いて)のですが、発行する前に何らかのテキスト出力が発生するとこのエラーが出ます。
例えば、デバッグ用の echoやprint文であるとか、phpのスクリプト外( ‹?php タグ外 )に書かれたテキストなどが該当します。
場合によっては、‹?php タグ外にある空改行でもダメな場合があります。
config関係のファイル等を少し確認してみてください。
投稿: norida | 2008-04-16 09:36
おはようございます。
クッキー関係や、フォルダへのパスなど前のバージョンと変えてみたところ、動作は正常なようです。
ファイルパスは投稿内に正常に作成されているのですが
画像ファイルがサーバー内に生成されなくなっています。
作成された画像パスにはサムネイルのパスはありません。
これが画像ファイルの拡張子のせいなのでしょうか?
自分の携帯(W41CA)の拡張子は「JPG」または「jpg」でした。
投稿: ぴぃ | 2008-04-18 08:23
ファイルが生成されない原因としては、生成先ディレクトリのパーミッションが考えられます。
ディレクトリのパーミッションが書き込み可能状態でないと当然、ファイルの生成は行われません。
びぃさんの環境だとおそらく、ユーザー以外の任意の書き込みに対しても書き込み可能に設定しないといけないと思われます。
一度、確認してみてください。
投稿: norida | 2008-04-18 08:51
できました!
何度もありがとうございます。
パーミッションは書き込み可能にしてあったので
もう一度設定を見直して気がつきました。
自分のWPはサブディレクトリabc.com/WPにインストールしてあり、URLはabc.comで運用しています。
abc.com/WP/uploadを保存用フォルダに指定すると画像が保存されません。
abc.com/uploadを指定すると正常に保存されますが、保存場所はabc.com/WP/uploadとなります。
これですと、投稿内の画像ファイルへのパスはabc.com/uoload/img.jpgとなり
本来保存されている場所へのパスとは異なってしまいます。
module/wp-mail.phpのファイルURL生成の箇所で
bloginfo()をurl指定ではなくwpurl指定に書き換えることで正常に保存表示されるようになりました。
管理画面のほうにも表示されるようになりました。
以前のバージョンの際には、このあたりは編集していなかったので気がつきませんでした。
以前のバージョンで自動挿入されていたlightboxのタグは自動では挿入されなくなりました。
今回、この設置にあたり、前回のままの設定ではうまくかなかった箇所がいくつかありました。
勉強が必要と痛感しました。
何度も丁寧にお答えいただき、ほんとうにありがとうございました。
こちらにいらっしゃるみなさん、何度もつづけてすみませんでした。
ほんとうにありがとうございました。
無事使えるようになってうれしい限りです。
投稿: ぴぃ | 2008-04-19 00:22
ぴぃさん、おはようございます。
無事、運用できてなによりです。
なるほど、色んなケースがあるんだと気付かされました。
色んな環境で試していただいて、フィードバックいただけたらそれだけでありがたいです。
また、何かあったら遠慮なくコメント残してください(^^)
投稿: norida | 2008-04-19 09:29